さて、昨日のカエデの血液型。
  紅葉のシーズンとなり、
  興味のある話題 
  紅い葉っぱを見れば『あっ、O型』
  黄色を見れば『お〜っ、AB型』
  なんて景色を面白く見られるかも 
  
  そんな血液型。
  植物のカエデだけでなく、動物、細菌に至るまで
  持っている遺伝子情報だとか・・・
 
  面白いのが、両生類にO型はなく、
  AB型がある哺乳類は霊長類だけ、
  種によって偏りはあるものの、人間と同じA・B・O・ABの
  4つのパターンしかないらしく
  南米では大半がO型。
  アメリカはO型とA型が80%を超え、
  中東地方ではB型が多い。
  日本はA:O:B:ABが4:3:2:1の割合になっていて
  すべての血液型がこのような頻度で登場する国は
  日本と韓国だけ・・・
  だから日本では血液型占いがはやるようです  
  
  なるほど、なるほど 
  しかもO型は免疫力が強く、疫病に強い 為
  陽気におおらかでいられ、A型は免疫力が弱い為慎重に
  ならざるを得ないとか 
  血液型占いの根本は免疫力に由来しているようです 
 
  紅葉の話から
  血液型占いにまで、つながって 
  世の中掘り下げると
  面白い事、意外とあるんですね 
 
  では  
  
  
	 
	   2011年10月13日 17:46 | 記事URL 
	 
	 |