今日は『節分』です 
 
 
 
  子供の頃は、大きな声で豆まきしたものです 
 
 
  
 
  
  節分は春を迎える立春の前日で
 
 
  「季節の分かれ目」という意味があります 
 
 
 
  季節の変わり目には邪気が入りやすいとされ、
 
    新たな1年の前に邪気を払うために
 
 
  色々な行事が昔から行われており、 
 
 
 
  その一つが『豆まき』だそうです 
 
 
 
  豆は「穀物の精霊が宿っている」として
 
 
  神聖なものと見られていました。  
 
 
 
  魔を滅するという『魔滅(まめ)』という漢字が当てられ、
 
     豆をまくことで鬼を追い払う(魔を滅する)という風に
 
 
 
  言われています 
 
 
 
  
 
  
  明日は、立春 
 
 
  豆まきは家族のコミュニケーションをとるのにも
 
 
  いい行事です。
 
 
 
  自分の年寄り1個多く食べ
  (1個多く食べるのは新年の厄払いなんだとか。)
 
 
  新しい春を迎えて下さいね〜 
 
 
 
  
  
  
	 
	   2017年02月03日 19:51 | 記事URL 
	 
	 |